MENU
  • プロジェクト
  • メンバー
  • 学生成果
  • 活動報告
  • アクセス/リンク
  • 入学希望者へ

京都大学 地球環境学堂 人間環境設計論分野

  • プロジェクトProject
  • メンバーMember
  • 学生成果Achievement
  • 活動報告Activities
  • アクセス/リンクAccess / Link
  • 入学希望者へProspective students

デザインの社会実践 Practice of environmental design

  1. HOME
  2. 活動報告 / activities
  3. デザインの社会実践 Practice of environmental design
08/25/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

芦生研究林を訪問 / Revisiting Ashiu Forest Research StationBamboo Greenhouse in Senjo Terraced Rice Field

小林 広英 教授,平塚 桂 研究員, 小林京介(M2) Prof. Hirohide Kobayashi, Katsura Hiratsuka (Researcher), Kyosuke Kobayashi (M2) 2 […]

08/25/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

百菜劇場農舎プロジェクト進行中 / Proceeding a project for 100seeds theater

小林 広英 教授 / Prof. Hirohide Kobayashi 2023年8月21日、現在近江八幡市の農業NPO百菜劇場の廣部さんと共同して、百菜劇場農舎の小さなプロジェクトが進行中です。葦や竹の自然材料だけでな […]

07/11/2023 / Last updated : 07/15/2023 gea-lab 活動報告 / activities

竹イノベーション研究会のセミナーで発表 / Presented at a seminar organized by Bamboo Innovation Group

小林広英教授Prof. H. Kobayashi 2023年7月7日、竹イノベーション研究会主催「令和 5 年度 第 1 回 BIG 竹の利活用技術セミナー(関西)」が開催され、バンブーグリーンハウスのプレゼンテーション […]

07/11/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

八尾市の景観舗装について説明 / Explanation of landscape pavement in Yao City

小林広英教授Prof. H. Kobayashi 2023年7月8日、「第17回 全国景観会 IN OSAKA」 が開催され、1日目に大阪府八尾市の街あるきが実施されました。景観保全活動の紹介の他、以前に研究室で取り組ん […]

07/11/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

千町棚田のバンブーグリーンハウスを再訪 / Revisiting Bamboo Greenhouse in Senjo Terraced Rice Field

小林 広英 教授,平塚 桂 研究員, 宮田大樹(B4) Prof. Hirohide Kobayashi, Katsura Hiratsuka (Researcher), Hiroki Miyata (B4) 2023年 […]

06/09/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

「西陣の立体町家」が京都建築賞・優秀賞を受賞 / Prof. H Kobayashi won the Excellence Prize at the Kyoto Architecture Award

小林広英教授Prof. H. Kobayashi 2023年6月9日、第11回京都建築賞の受賞式がありました。昨年完成した住宅「西陣の立体町家」が優秀賞を受賞しました。この住宅は間口の狭いウナギの寝床の敷地(4m×26m […]

05/29/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

ラ コリーナ近江八幡の田植えイベント / La Collina “paddy field for learning”

小林広英教授, 研究室学生, 建築学科学生Prof. H. Kobayashi, Lab. students, Undergraduate students of architecture 2023年5月23日、ラコリー […]

05/29/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

キャンディファーム/たねや農藝の撮影 / Photoshooting of Taneya Agriculture

小林 広英 教授,平塚 桂 研究員, アウグスト・セザル・大山(M2)Prof. Hirohide Kobayashi, Katsura Hiratsuka (Researcher), Augusto Cesar Oya […]

05/29/2023 / Last updated : 08/28/2023 gea-lab 活動報告 / activities

銘建工業を訪問 / Visit a company famous for producing CLT

小林広英教授, Prof. H. Kobayashi 2023年5月9日CLT(Cross Laminated Timber)の生産で有名な岡山県真庭市の銘建工業を訪問しました。知り合いの構造家・桝田洋子さんが設計された […]

08/02/2019 / Last updated : 07/15/2023 gea-lab 活動報告 / activities

京大テックフォーラム「農林資源の今と未来 〜SDGsにも貢献する農林業」の講演/Lecture in Kyoto Univ. Tech Forum titled “The present and the future of agriculture and forest resources – Agroforestry contributing for SDGs”

小林広英教授Prof. H. Kobayashi 2019年8月2日(August 2, 2019) 小林広英教授が、京大テックフォーラム「農林資源の今と未来 〜SDGsにも貢献する農林業」にて、地球環境学堂・柴田昌三教 […]

投稿のページ送り

  • Page 1
  • Page 2
  • »

バックナンバー / Backnumber

2023年
  • 8月2
  • 7月4
  • 6月3
  • 5月4
2019年
  • 8月1
  • 7月1
  • 6月4
  • 5月2
  • 4月1
  • 3月4
  • 2月1
2018年
  • 12月3
  • 11月4
  • 10月4
  • 9月3
  • 8月4
  • 7月4
  • 6月4
  • 5月8
  • 4月1
  • 3月7
  • 2月3
  • 1月1
2017年
  • 12月6
  • 10月1
  • 9月1

カテゴリー / Category

  • 活動報告 / activities
  • 風土建築 Sustainable Local Architecture
  • デザインの社会実践 Practice of environmental design
  • 一時除外
  • 地域資源とコミュニティ Local Resources / Community
  • 災害と居住 Natural Disaster / Settlement

連絡先 / Contact

〒606-8501京都市左京区吉田本町
総合研究3号館461
電話/FAX:(075)-753-5633

Room 461 4th Floor, General Research Building No.3,
Yoshida-Honmachi, Sakyo-ku,
Kyoto-shi 606-8501, JAPAN
Tel/Fax: +81-75-753-5633

アクセス / Access

吉田キャンパスの総合研究3号館4階461です。
Room 461 4th Floor, General Research Building No.3, Kyoto University Yoshida Campus

リンク / Link

京都大学大学院
地球環境学堂・地球環境学舎・三才学林

Graduate School of Global Environmental Studies, Kyoto University

京都大学大学院
工学研究科 建築学専攻

Kyoto University Graduate School of Engineering Department of Architecture and Architectural Engineering

京都大学
Kyoto University

※本サイトはリンクフリーですが、リンクされる場合はご一報ください。

Copyright © 京都大学大学院 地球環境学堂 人間環境設計論分野 All Rights Reserved.